この時期、様々なところで見かけるこいのぼり。こいのぼりは江戸時代に始まった日本の風習です。商家では武家に対抗し、豪華な武具の模造品と、のぼりの代わりに五色の吹流しや鯉の絵を描いた吹き流しを飾ったそうで、ここから派生して現在のこいのぼりになったといわれます。ゴールデンウィークに訪れるにもぴったりなこいのぼりの絶景が見られるスポットをウェザーニュースアプリに届いたウェザーリポートの中から紹介します。毎年恒例になっているイベント、東京タワーの333mにちなんだ「333匹」のこいのぼりが、都心の空を雄大に泳ぎます。さらに大きな「さんま」が1匹混じっているそうです。ぜひ探してみてください♪