「もしかして自分って頭悪いかも…」と思ったことはありませんか? または、周りから 「頭悪いよね(笑)」とか言われたことはないですか?
ちなみに僕は何かバイトをする度に先輩方から「もっと考えろよ!頭悪りぃな!」などといつも言われてきました。
当時は想像も付かなかったですが、そんな僕も今では人前でセミナーをしたり、個別相談に乗ったりしてます。
だからこそ確信しているのですが、頭の悪さなんて簡単に克服できるんです。
1頭の悪い人の特徴
まずは頭の悪い人はどんな特徴があるのかを把握しましょう。 ココを知っておくだけでも気をつけることができます。
1.空気が読めない
頭の悪い人はまず空気が読めません。 これは視点が自分中心でしか物事を考えられないから起こります。
「空気を読む」とは簡単に言えば「人の気持ちを察する」ということです。
他人の気持ちが分かるからこそ、 ・発言のタイミングや、 ・発言内容や、 ・自分のテンション を調整できますし、
・相手の言動の意図も、 ・背後にある想いも 理解できます。
自分の視点からしか考えられないと、自分を他人に置き換えて想像することができません。
そのため共感力も低下し、場の空気というのも分からなくなります。
2.自分で考えない
頭の悪い人は自分の力で考えようとしません。 そして考えないだけでなく調べようともしません。
つまり 分からないことがあった時は自発的に何か行動するのではなく、自分以外の何かが解決してくれると考えてます。
基本的に自分が考えることは苦手で「いかにラクをするか」が中心にあるので簡単に人に聞こうとします。
そして自分の知識を増やそうとしたり、思考を深めようとしたりする努力は一切しないため、同じことでも何回も聞くこともあるわけです。
3.他力本願
頭の悪い人は他力本願です。 上の例とも繋がってきますが、基本的には自分で考えることをしないので他人まかせになります。
そして常に他人に任せているため、自分が思考を深めて成長するチャンスをどんどん無くしていって、いつまで経っても頭の悪いままになります。
そのうち自分の考え方に自信が無くなってきて、自分の判断が信じられなくなると、人の判断無しでは行動ができない人間になっていく訳です。
すると余計に他力本願になっていきます。
4.被害者意識
頭の悪い人は被害者意識を持っています。
他力本願だから基本は人に頼ろうとしますので、「自分で責任を負って行動をする」ということが極端に少ないんです。
そして判断も他人にまかせるのですが、その結果が自分の期待した通りにならなければ、それは判断を下した相手のせいにします。
まさに被害者意識の典型例ですよね。
「他力本願で全て人に任せる」というのは[自分は責任を負いたくない]という裏返しなんです。
だから 失敗した時は自分が被害者になることで責任を逃れて、相手のせいにして自分を守ります。
5.すぐに感情的になる
頭の悪い人はすぐに感情的になります。 自分中心の視点しかないため、客観的に自分を見ることができません。
そのため感情にドップリ浸かってしまい、そこから抜け出せなくなるんです。
そういう人が感情に埋もれると発散する以外に解決策を考えられないので、感情が直ぐに出てきてしまいます。
幼い子供が泣いて怒って自分の気持ちを表現するのは、自分中心の視点しかなく、発散する以外に解決策を考えられないからですよね。
それと同じです。
引用元:https://happination.jp/characteristics-of-stupid-people,記事の削除・修正依頼などのご相談は、下記のメールアドレスまでお気軽にお問い合わせください。[email protected]